鉄道車両金属モデルコレクション

 ディアゴスティーニから鉄道車両金属モデルコレクションというのが出たらしいですね。日本で言うところのHOサイズだそうです。

 親父のHOコレクションの中には、特急型電車がなかったのと機関車以外の金属モデルがなかったのでちと食指が動いてしまいました。まぁこの手のものは、創刊号はとても安いですからね。

 つう訳で…

鉄道車両金属モデルコレクション創刊号 

 買ってしまいました。誰かさんの、またゴミを増やしやがってという声が聞こえてきそうです。あはは。 

斜め前から

 金属製ですから質感はそれなりにあります。

前から

 だけど、台座とレールがプラスティックってのはいただけませんね。

 しかも、客室照明でもつけてやろうかと思い台座からはずそうとすると

止めねじをいくら回しても外れないんですよ車体が・・・ダメだこりゃ~

 しかも横から見ると

窓ガラス

窓ガラスが厚いせいか下の方が、なにやらきちんとしておりません。

 プラスティック製の物との質感の違いを確認するためカトーのキハ81と並べてみました。

キハ81と

 奥がキハ81です。写真だとそれほど質感は変わらなく見えますが、実物も余り変わりません。

 実は、このキハ81には照明をつけてあります。

照明

 横から見てもキハ81の方かは窓ガラスも綺麗です。

キハ81横

 ついでに斜め前から。

キハ81 斜め前から

 もういっちょおまけで、キハ82も付けましょうね。

3台そろい踏み

 大まけにまけて斜め前からも。

3台斜め前

 後ろもあるでよー

後ろ

 でも、なんかこの金属モデルちとちっちゃいかんじがするんですけどね。まあしばらく飾っときます。うーーーーん。これが約7,000円だと親父的にはちと無理ですね。

浦山ダムカレー

 11月8日に秩父に行ったばかりなんですが、

 さくら湖食堂が定休日だったため浦山ダムカレーが食べられず、悔しい思いをしたので、昨日また行ってしまいました。

 しかもまた秩父観光情報館で電動自転車を借りたのに、さくら湖までは登らず浦山ダム下流駐車場に自転車を止めてエレベーターで登るという手抜きまでする始末であります。

エレベーターまでの地下道

 エレベーターまでは、浦山ダム周辺の生物の生態やら、完成までの説明などが壁面を使って紹介されていました。

 ダムの堤高は156mで日本で6番目に高く、エレベーターで132mを一気に登れます。しかも無料。

 堤につくとものすごい強風です。しかも、さくら湖食堂のあるうららピアの方からもろに吹き付けてきます。油断していると80キロ越えの親父ですら持って行かれそうになるほどであります。って台風か?

 やっとの思いでさくら湖食堂へ。今日の目的の一つはこれだったんだから。

 で、ほらっ

浦山ダムカレー

 なかなかのボリュームであります。これで800円なら全然問題なーーーいと思ったら・・・

 味は美味です。だけどカツカレーだと思ってたらハムカツだったのよこれが。まあ、ハムカツも美味しかったから良かったけど・・・ 結果○でよかったんぢゃない?

 

秩父市

 眺めは前回より良かったです。昨日の雨のせいか空気が澄んでおり、遠く日光連山や雪をかぶった男体山もくっきりと見えました。

 で、またエレベーターでダムを下り、三峰口駅へ。

 ここでまた転車台を見学。

転車台1

転車台2

 三峰口14:24発熊谷行きの電車で御花畑へ。サイクルトレインに乗るのは初めてなのでちと緊張します。

サイクルトレイン

 最前部のドアから入るようにとのことなので最前部の座席に・・・幸い車内はガラガラです。

 で、今日の第2の目的ニューみとやさんのバナナケーキをば。

バナナケーキ

 って・・・おいおいまた売り切れでありますよ。よっぽど人気あるんですね。次回からは、西武秩父到着時に買って取り置きしてもらわないと3時のおやつでいただくことはできませんな。仕方ないので、今回はコーヒーとオセロをばいただきました。

 この後、フードコート内にある焼き肉ホルモンほうりゃい苑さんで早めの夕食。って今日の運動量じゃカロリー過多じゃね?

 いやいやホッピー3杯で押さえたので・・・

なお散歩in 九十九里

 11月17日の午後から九十九里に来ています。なんやかんやで結構久しぶりです。

 19日の午前中、久しぶりいつものルートのお散歩に行くことにしました。

 家を出てすぐの元禄津波慰霊碑。

元禄津波慰霊碑

 この慰霊碑は、元禄16年11月23日午前2時頃、巨大地震が引き起こした津波により犠牲となった九十九里浜の住民のため建てられたものでしたが、親父達がこちらに来るようになった平成18年頃は、右側の石碑が藪の中にあっただけの寂しいものでした。

 その後平成20年9月3日、有志の方々の尽力により修復され開眼追悼供養が行われ、きれいになりました。

 ここは海から近い上、ずっと平地が続くため津波は本当に怖いです。東日本大震災の際も、海岸沿いはかなりの被害を受けましたが、幸い親父達の隠れ家は無事でした。

 このところは、異常気象のため台風が巨大、強烈になりそれによる被害も心配されるようになってきました。親父達も、2017年、2019年の2回屋根や塀を飛ばされる被害に遭いました。自然災害は本当に怖いです。

 先に進みます。豊海県道を渡り真亀川左岸の遊歩道を下流方向へ・・・

真亀川左岸遊歩道

 両脇に笹が密集して前と後ろしか見えません。

 やっと笹が途切れると

鴨の群れ

鴨の小隊が・・・

 気温は結構高くて、うっすら汗ばむほどです。

 なおもしばらく歩くと、真亀川河口に到着。

真亀川河口

 釣りをしている人の先には、何人かのサーファーがいます。元気ですねぇーー。

サーファー

 ここで左折し、片貝方向に向かいます。アスファルトと違い、砂浜は歩きづらくてちと疲れます。

浜辺

 何か変ですねぇ。車の轍や足跡が膨らんで見えませんか?なんでだろ

 あらら、今度はちゃんと凹んで見える・・・

くらげ

 足下にはクラゲの死骸がいっぱい。あんなにふにゃふにゃな奴が何でこんなになっちゃうんだろ。

バッタ

 んでもって、バッタもいました。心なしか寒そうでんな。

不動堂タワー

 いつもの不動堂タワーまで来ました。

 ここから家へは、豊海県道を1.5㎞ほど西に行けば到着です。

 浜辺に見慣れない花が・・・

わからん花

 なんかとても珍しく見えますけどなんちゅう名前だろう。iPhoneに入れていた花の名前がわかるソフト消さなきゃ良かったーーー。

歩数

 本日の歩数14,184歩。まあまあですな。

 しかし、今日は何でだろやなんちゅう名前かとか色々と調べなきゃならないことがいっぱいおましたな。

 って、ほんとにしらべるのか?

 

PS

 寝る前久しぶりに天井にHOMESTAR Classic灯けてみました。

星座

太陽系

 太陽系の真ん中の黒いのは、蛍光灯(LED)です。

 なかなかきれいだったです。で、バックには城達也さんのジェットストリーム

秩父札所三十四ヶ所観音霊場巡礼おまけ

 昨日11月8日の記録です。

 秩父札所巡礼にヒナ夫とやってきました。

西武秩父駅

 久しぶりのピーカンです。

 秩父札所の巡礼は、今年5月19日にめでたく結願したのですが、ぢつはちと心残りがあったのです。

 この巡礼、秩父市が自転車で回ることを奨励し、各札所に掲示されているラリーポイントQRコードを読み取ると、埼玉県マスコットのコバトンスタンプをゲットできるのです。 親父はこのスタンプを御朱印代わりにゲットして記念にしようと思ったのですが、開始してすぐの2番札所真福寺で悲劇は起こったのであります。

 1番から向かう巡礼道のあまりの険しさに到着時精も根も尽き果て、スタンプゲットを忘れて3番札所を目指し、そのまま下山してしまったのです。

 3番札所常泉寺で気づいたときは時すでに遅し。で、あの道を戻る気力もなくそのまま続行し、結願を迎えてしまったのであります。

スタンプラリー

 だけど・・・これ見るたびに気がとがめてヒナ夫に相談すると、快く「これが終わらなければ結願とは言えない、必ず行こう」と言ってくれたため今回の決行となってのであります。

 ありがとうヒナ夫・・・・

 というわけで来たんだけど、ただ歩くだけじゃつまらないので、今回は、電動自転車を借りて行き、巡礼後に行きたいところに行くことにしました。

 まずは2番札所真福寺へ。

 しかし、凄い凄い。電動自転車でアシスト強にしてもかなり厳しい上り坂であります。歩きだったらおそらくここに来るだけで終わりにしてしまったことでしょう。

真福寺駐車場

 真福寺自体は、ここからちと階段で登ったところにあります。銀杏の実がまだ落ちており、匂いが凄いのなんの・・・ 

真福寺

 で登って見たのですが・・・

 あらぁーーー??? 無いですよぉーーー?

 いくら探せどサイクル巡礼の掲示がありません。

 この寺には住職がおらず「納経は光明寺で」との看板があったので藁にもすがる気持ちで麓の公明寺へ。

 光明寺では

ヒル

ヒルやら

 珍しいお魚やらがお出迎えしてくれましたが、肝心なサイクルスタンプラリーの掲示はありませんでした。

 まぁ開催期間も既に終了していることもありますし、もう諦めた方がいいんでしょうね。ヒナ夫の提案により、3番札所の常泉寺にサイクル巡礼の掲示がなければもう撤去されてしまったということで諦めようということに。

 ところが、捜すとちゃんとあるじゃありませんか。

 あらぁーーーじゃ前回もなかったのかぉーーー??

 なんとなく納得できぬまま、スタンプゲットは諦めて以前巡礼途中気になった浦山ダムへ・・・

 しかし、やっぱり登りが凄い。ヒナ夫は電動自転車なんか乗ってたら堕落すると言っていたけど、親父は電動自転車じゃなきゃ無理じゃん。

浦山ダム

 どうでありますかぁーー?

湖水

 ここには、ダム資料館「うららぴあ」というのがあって、1階のレストランではダムカレーが有名らしい。 残念ながら、月火は休みだったけど、ダムカードゲット

ダムカード

 ダム下を覗くと紅葉がきれいです。

 階段が凄くてダイエットに最適だな。

 って、歩けるのかよ。

階段

ダム脇の山の紅葉も良かったけど。

ダム脇の山

下山途中ダム全景の写真をば。

ダム全景

 実は、ここから行くと駐車場があってそこからエレベーターでダム上まで行けるんですって・・・ 今までの苦労はなんだったんだよ。ってオラのでぶを直す試練だったんだよな。

 で、このまま秩父市街へ戻ります。途中そば屋で昼御飯しましたが、写真撮影忘れました。

 時間は、午後2時。自転車返却時間は5時たけど、そろそろつかれたしなぁ・・・

 秩父ミューズパークに行くのも遠いしなぁ・・・

 って、電動自転車だろ?根性はないんかって言われた気がして・・・

 行きましたよ。ミューズパーク。今日三度目の登り。バカじゃないの??

秩父公園橋

 この橋、かっこいいけど何度渡ったことやら・・・

展望台

 でミューズパーク到着。簡単に書いてるけど結構すげー坂道だったんですぜ。

 一番高そうな展望台に上ります。バカだから・・・

秩父市

 いやーーー盆地なのがよくわかります。って今日何メートル登ったんだ?

 で、この前に展望台が見えますね。

 これ、結構有名らしいんですが・・・

 学校の卒業式で歌われている「旅立ちの丘」というのが秩父市内の中学校で誕生したとのことで、この展望台にてメロディーが流れています。

展望台2

 あら?何この南京錠・・・

 この展望台は恋人たちの聖地だそうで五線譜に見立てた鉄柵に音符に見立てた南京錠や絵馬、鈴を掛け永遠の愛を祈願するそうです。はあ・・・

鍵最新

 すげっ 一昨日の錠もありました・・・

 でねっ  降りる途中ですれ違ったペアの女性が錠かけてたのよっ・・・

 ほんとは、名前見に行こうと思ったんですが、男の方が、こっちをじいっーーーと見てたので遠慮しましたぜ。

裏山ダム

 帰りに秩父公園橋から裏山ダムが見えたのでパチリ・・・

 そろそろ時間なので帰りませう。 

 帰りご褒美に、いつものケーキ屋さんニューみとやでバナナケーキをいただこうと思ったら

売り切れ

んがっ・・売り切れじゃん

 てなわけで

 カヌレとコーヒーをいただきました。

 ところが店のおばあちゃんが、申し訳ないと言って

オセロ

オセロというケーキをサービスしてくれました。

 クリームが、バナナケーキと一緒だからということだからそうです。

 ごちそうさまでしたー。

 そうそう、今日のお供の電動自転車の写真をば。

今日のお供

 ここは、ニューみとやさんの入口隣です。

 

 あああーっ!!

 そうそう、駅に着いたとき、ミューズパークの鍵を掛けにいたペアがたまたまタクシーから降りてくるのを目撃しましたぜ。

 幸せエンジェルの親父に二度も目撃されて・・・幸せ確定ですなぁーーー

 って何のこっちゃ

 

 追伸

 ここだけの話だけど、自転車を返すときヒナ夫の自転車のバッテリー残量が60%、親父のが30%。この差は何だと思ったら単に体重差だけじゃなかったんですよ。なんとヒナ夫の奴、平坦地を走ってる時は電動アシストを切ってたんだってぇーーー

 一体何のために電動自転車借りたのよぉーーー!!! 

富士塚巡り2

 こんにちは

 いやぁいい天気でしたねぇ。暖かいし。こんないい天気の日に引きこもっていてはもったいないってことで、2号の試運転を兼ねて久しぶりの富士塚巡りを決行。今日目指すのは、練馬区北町の氷川神社富士塚

と下練馬の富士塚(北町浅間神社です。

 どちらも家から15分くらいの距離なので、本当は歩いた方がこの頃弱ってきた足腰にはいいんですが2号の調子を見ないといかんということで。歳食って、言い訳ばかり上手くなった親父だな。

 で、まず氷川神社富士塚に到着。

氷川神社

 鳥居をくぐって進んでいくと、

富士塚入口

神社に続く階段の隣に富士塚入口が・・・

 まずは、神社にご挨拶。

氷川神社

 階段を上りきったところで右を見ると

富士塚頂上

丁度富士塚の頂上です。

 参拝後、登山開始。

入口

 鳥居を潜り上を見ると、

頂上

登山道は頂上まで一直線であります。で、登山開始。

頂上2

 もうすぐ頂上です。

登頂

 登頂。頂上の裏に神社境内が見えます。で、麓を見ると

結構な高さです。親父くらいの歳になって、ややデブの体重の体力だと、登りはいいんだけど、下りが転げ落ちそうで腰が引けてくるんだよなぁ。

足下

ほれほれ。気ぃつけて下りなはれや・・・

 

 で、次は下練馬の富士塚(北町浅間神社)、ここから約2キロほどの道のりであります。10分ほどで到着のはずが、道に迷って15分ほどかかってしまいましたが、とりあえず到着。

下練馬の富士塚(北町浅間神社

 東武練馬駅のすぐ近くにこんな立派な富士塚があるなんて知りませんでした。

旧川越街道説明

 ここは、旧川越街道沿いにあるのですが、そもそもこの道が旧川越街道だとは思ってもみませんでした。

 富士塚は、先ほどと同じく神社へ続く階段の隣にあります。

富士塚入口

 まずは、階段を上がり参拝。

階段

 本殿のとなりを見ると

本殿隣

富士塚が見えますが、頂上はまだ上の方です。こりゃ結構登り甲斐があるかな?

 下に降りて、富士塚の説明板を見てみましょう。

富士塚説明

 登山道は、結構つづら折りになっているみたい。こりゃ期待できそう。

入口

 おお結構立派そうだぞ。早速鳥居をくぐって・・・

登山道

凄い凄い。

一合目

 いやぁ碑まであるぞぉ。

二合目

 欠けてますけど二合目です。

三合目

 碑から碑の間隔は、4-5mほどでしょうか5-6歩で行けてしまいますけど、結構道も狭いし下りも怖そうです。だけど以前行った中里の富士塚の方が怖かったな。こちらの方が道がきちんとしている。

四合目

 次の五合目は

五合目

木の枝に隠れて見えません。

六合目

 いやぁこれちゃんと全部あるんだろうかしらん

七合目

 こりゃあありそうだ。

八合目

 ここも枝に隠れてしまってるけど、ちゃんと石碑がありますね。

九合目

 いゃあ~ ありましたね~ 後は頂上だぁ

頂上

 頂上であります。ん?標高37.76m??

 高さだけでいえば1/100ですねぇ。本当かしらん

 下を見渡すと、

 入口の鳥居が結構小さく見えますね。

 で本物の富士山の方向を示すプレートがありました。

富士山の方向

 で、案内板を見ればわかるとおり、下山道が別にあって、登山道より楽に降りることが出来ました。うーーんなかなかの優れものでした。

 これなら歩いてくれば丁度いい運動になりそう。これからの散歩道にしようっと。

彩湖

 10月25日の記録です。

 曇天で寒かったのですか、久しぶりにヒナ夫と笹目橋経由で彩湖ポタしてきました。

 こんな曇りの日に富士山がっ!!

富士山

 しかもしっかり冠雪してるし。先週西湖、本栖湖忍野八海に行ったときは晴れていたのにお姿を見ることが出来なかったので感動ですっ。

 結構風があるので、見えたんでしょうねぇ。

 でもね、ズームだから結構でかく見えるけど実際はこんなもんですぜ。

富士山の真実

 笹目橋を渡りきって左折し、荒川第一調整池排水門を目指します。

道荒川第一調整池ここからも

 ここからも富士山が見えますねぇ。

 で西の方を見ると

ビーチク山

 ヒナ夫の大好きなビーチク山もくっきり見えます。

 この山は、右端に見える笠山で、大霧山、堂平山とともに比企三山と呼ばれています。

 その形状から通称おっぱい山とも呼ばれていますが、ヒナ夫はちくびをひっくり返してビーチク山と昔から呼んでいました。(いかにもヒナ夫らしいでんがな)

 荒川ポタのたび、この山が見えると大変ご機嫌なのであります。

 下に見える水面は、荒川ではなくここからすでに彩湖なのであります。

 でしばらく彩湖西岸を走り、幸魂大橋をくぐると彩湖管理橋西詰の休憩場所に到着。

彩湖管理橋西詰休憩場所

 今日のお供は久しぶりに1号であります。1号はこのところ前輪から異音がするうえ、サドルが不調で敬遠していたのですが、2号調整中、4号はドロップだしロードやマウンテンバイクには乗る気にならなかったので久しぶりの出番でした。

 さて、休憩後お腹が空いたのでヒナ夫ご推薦の山田うどんに向かうべく幸魂大橋に向け進行。ところがっ・・・おおおななんということでしょう

 この寒さの中

サップ集団

ウエットスーツを着たサップ集団を発見。しかも年代は50~70代と思われます。すでにサップのシーズン終了を宣言した親父たちとは全然違って元気ですねーーー。

 人それぞれですが、でも親父は季節感を大事にするので・・・

2号のフロントブレーキ倍力化

 先日2号のリヤブレーキワイヤがぶち切れた時にお話したとおり、

フロントブレーキの倍力化に着手しました。

 そもそも今時MAFACカンティを使っていること自体時代遅れなのですが、このブレーキのクラシカルなフォルムが好きなのであります。

 で先日気づいたのが、フロントがタンデム、リアがクリテリウムだったこと。これを

4号と同じく、フロントにクリテリウムを持ってきて倍力化して、リアはタンデムにクールストップシューにすることにしました。

 まずリアのタンデム+クールストップシュー化から。

 先日詰まった泥をお掃除しましたが、マッドガードのクリアランスが狭すぎてタイヤをこするので若干の調整も兼ねて・・・

リアのタンデム化

  クリテリウムの時はこんな感じ

クリテリウム

 クールストップシューの色が結構好みですし、アームが長い分、タンデムの方が見栄えする感じ。(自己満足?)

 さて、フロント倍力部です。

倍力部

  フロントアウター受けが、MAFAC純正の物なので穴が小さすぎて5ミリのビスが入らなかったのでヤスリで広げました。4ミリのビスを使おうとしたのですが細すぎて強度に不安があったもので。

 滑車千鳥は、2度目なので大分楽に出来ました。

滑車千鳥

 rikoパパさんのおすすめどおりブレーキワイヤを複撚りにしたら、ワイヤがピンと張って、滑車にしっかりフィットしてくれました。

倍力部全体

 全体を見てもさほど変わり映えはしませんが、ブレーキの効きは雲泥の差です。

 フロントは軽いタッチでバッチリ聞いてくれますし、リアもフロントほどではありませんが、タンデム+クールストップのおかげでクリテリウムの時より制動力が増しました。

 出来れば、リアも倍力化したいのですが、シートステーが細いので、倍力化することによるしなりが嫌で踏ん切りがつきません。

 ブレーキレバーの前後のストローク差が気にかかるところですが、4号で慣れてしまったので、こちらもこれで行くことにします。

全体