9R59DSの周波数直読

 昨年1月に酒を飲んでヤフオクでついポチってしまった9R59DS。                               

 その後、コイルパックを磨いたり、RF、AFVRの接点復活等した結果、一応7MHzのSSB、CWが聞こえるようになりました。

 まだまだ劣化部品の交換、トラッキング等やることは一杯あるのですが、そこは手抜き親父のやること。しかも、知識、技術も努力もないのでそのままで聞いていたのですか、やっぱり周波数直読したい。

 そこで困ったときのAmazom様の「8LED周波数カウンター1980円也」のご登場をいただくわけであります。

 できればバッファーアンプなんてつけないで装着したい。

 調べたところバリコンに2pFのコンデンサを介して、同調周波数を取り出せばいいということで、Amazom様でセラミックコンデンサーセットをお買い上げ。

セラミックコンデンサーセット

 このセット、10個×30セットで約500円ととても安いけど容量なんか何も記載されていないので袋に容量を記載して分類。とりあえず2pfがあったのでこれを使用することに決定。 

測定

 とりあえず、信号をオシロで測定してみました。

信号

 これくらいなら大丈夫ということで、カウンターに直結。

取り付け

カウンター

 信号線が短いので、59DSの後ろにありますが、なんとか測定している様子。

セット完了

 信号線を同軸に変更して延長したところ、ちゃんと表示してくれています。

    中波の日本放送を受信してみると、454KHzの差だったのでそれを減算して表示。何で455KHzじゃないんだろ。

 メカフィルの劣化で457KHzになることがあるらしいけど・・・

 まあとりあえず今日のところはこれでおしまい。

SUP in 本栖湖~2

2 9月12日

 2日目です。本日も実にいい天気。まさにSUP日和です。

富士山

 午前7時。宿の外に出てみると今日も富士山がよく見えます。朝食は7時45分からですので朝飯前に湖面を見に行ってみましょう。

湖面

 ちょっと雲が多そうですが、風が全くなく湖面もほとんど波がありません。

湖面2

 昨日修行した場所は、向かいの山の向こうあたりです。

 岸辺を見ると水の透明度がよくわかります。波がないので本当に際立っていますね。

 

 

 

 いくぞっ

 

もぐらん号

 

周辺案内

 

SUP in 本栖湖~1

 9月11-12日にSUPの修行をするため本栖湖に行って参りました。

1 9月11日

 午前6時自宅出発。6時15分ヒナ夫を拾い調布ICから中央高速。河口湖ICで降りて国道139号を進みます。富士吉田のガストで朝食。

富士吉田

 ここから見る富士山は、てっぺんが平らでなくちょっと違和感を感じます。時間は丁度8時。2時間でここまで来ました。本栖湖まではあとわずかです。しかしいい天気です。先週の予報では天気は余り良くないような感じだったので、宿の予約はギリギリの9月7日まで待ちました。何せ相方が恐怖の雨大魔王ヒナ夫ですから。

 

本栖湖

 9時、本栖湖到着です。YouTubeで紹介のあった県営駐車場はびっしりと混んでおり、全く駐車スペースがありません。ここが結構遠浅で良さそうだったんですが、仕方ありません。湖畔の周遊道路709号をゆっくり周り、良さそうな場所を物色。

 県営駐車場の対岸あたり本栖寺あたりの道路の幅員が広くなっていた場所に車を停め、湖岸に降りられる道を捜すと、

本栖湖

あったあった。しかも人がほとんどおらず、さながらプライベートビーチのようでありますよ。

本栖湖

しかも風がほとんど無いため、波もありません。水もきれいで絶好の練習場です。向こうに富士山も見えていますよ。

ヒナ夫トンボ

 アクアシューズを履くヒナ夫の腰にトンボが一人・・・

パノラマ

 ずうっと左の奥の方が県営駐車場のあたりですが、全然見えません。ここだけ見ると日曜日だというのにほとんど人がいません。右手に若いお母さんと娘さんがいるだけです。

準備

 さて、そろそろ練習を開始しましょう。まず手袋をして、

入水

 恐る恐る入水。水は全く冷たくありません。これなら落水しても大丈夫。

ボードに乗って・・・

しかし無様な姿やなぁ・・・

立ち漕ぎ

おおおおっ!!立てた立てた!!

で、親父が近場で必死こいて練習しているうちにヒナ夫は、

ヒナ夫の冒険

偉い遠くへ繰り出していきました。  

キューバ軍団

 疲れて湖岸で休んでいると、すぐそばをボンベを背負った5人の団体が次々湖に入っていきます。岸からちょっと行くとすぐに姿がなくなります。

 あらこんなにすぐに深くなるのねーーー

 しばらく湖面を見ていると、軍団がいるらしいあたりの湖面は渦が巻いており、細かい泡が発生しております。

湖面の渦巻き

 わかるかなーーー。で、遠くにヒナ夫の姿が見えますよ。

 この軍団15分くらい潜っていましたが、また潜ったところから次々に上がってきてどこかに行ってしまいました。どっからきたんだろ・・・

 さて夢中になって練習していると、風が出てきて大分波が立ってきました。時計を見るとすでに時間は15時を回っています。

 宿のチェックインは、16時の約束です。撤収して宿に向かいます。

 それにしても、今日は6回も落水したけど立って漕ぐことが出来るようになったのが

大きな収穫でした。

看板

ヴィラ本栖

 本日の宿であります。ネットで適当に選んだんですが、富士屋ホテルの運営ということもあり、レストラン内の食事内容がとても良いということでした。

 アクアシューズを買い忘れたため、スポーツサンダルをはいて練習していたためこんなんなってしまいました。

 海でビーチサンダル焼けになったことはあるけどこんなの初めてです。

富士塚探訪

 先日、中里富士塚を訪れた際、都内に富士塚がたくさんあることに気づき、ブログネタに富士塚のシリーズを作ろうと思い立ちました。で、今日はその記念すべき1回目であります。

 一番近いのは、板橋の赤塚氷川神社富士塚です。ここなら自転車で行くほどのこともないと徒歩で出発。時間はちょっと遅めの6時丁度。これなら7時過ぎに帰ってこれるだろうと。

成増駅

 朝の成増駅です。

駅構内

 Google mapの案内で駅を突っ切ります。朝早いせいか、人気(ひとけです)も無く

店も閉まってます。

北側

 駅を出て、北側の情景です。雲が多いですが、雨の心配はなさそうです。

 先に進むと、あれっ?何やら見たような景色が・・・

暗渠探検

 これって、先日暗渠探検2で来たところだ。

 で、到着。かなり立派な山道ですね。

氷川神社

 氷川神社の手前には、大きな欅が立っています。

欅の大木

 この欅の大木は、樹齢1750年で、乳房の病に霊験があるとして信仰を集めており、三遊亭圓朝の『怪談乳房榎』のモデルの一つと言われているそうです。

 欅なのに榎って・・・なんじゃろ。

参道浪説明

 さきに進むと、

 鳥居を括ると

富士塚

 富士塚がありました。さらに近づくと

富士塚入口

 富士塚の入口がありますが、しかし先に氷川神社のお参りを済ませておきましょう。

 

説明

 

ウミガメの丘

 9月になり大分涼しくなってきましたね。

 昨日早朝から九十九里に来ています。

 もう少しで糖尿の検診があり、このところの運動不足が気になったのでいつもの早朝ポタリングに出かけました。

 午前5時30分出発。昨日Googleマップで面白いところを見つけたので行ってみます。

 南白亀川コースを目指します。

 途中の南白亀防災の丘です。

南白亀防災の丘

目的地はここから約3キロ弱。

旭橋

 いつもの南白亀川の橋、調べたら旭橋と言うそうです。ここからいつもは右折して上流方向に行くんですが、今日は左折して、河口を目指します。

河口方向

 ちょっと進むと、

波乗り道路下

波乗り道路下を通り抜けます。

入口

 通り抜けると海が見えてきました。左側(北)を見ると

修景池

何やら池と桟橋が見えます。

案内図

 白子自然公園というそうです。目的地はこの公園内の築山です。

築山

 池の向こうにあるあれです。

ウミガメの丘

 隣に何やら案内板があります。

案内板

 柄杓を登る蛇を載せた亀ってずいぶんシュールですな。

 で、せっかくだから登ってみましょう。

亀登山1

 さっき池越しに見たときは、二段になっていたよなぁ。

 

亀登山2

 やっぱり二段だった。

 で、登頂。

頂上

 頂上からの景色です。

パノラマ

 麓の方に、亀が二匹居りますよ。

 頂上から北東方向を臨む

北東

 同じく南西方向

南西

 同じく南東方向

南東

 海岸へ降りてみましょう。

海岸方向

 もう少し近づきます。砂地で道が狭く大変。

海岸

 南東の方に堤防が見えます。

堤防

 行ってみましょう。

堤防2

 南白亀川を挟んで向こう岸にも堤防が。

向こう岸の堤防

 釣り人も見えますね。

 さて、お腹がすいてきたので帰路につきます。

 

走行距離

 本日の走行距離20.6㎞。

 玄関ドアに待ち人(?) 2匹。

1

2

 この夏、サギの餌になることなく持ちこたえたのか・・・

とん八

 このところ更新がなかった飲んべえの部屋であります。

 久しぶりに成増の「とん八」さんに飲みに行きました。お一人さんであります。

 「寂しいですねぇ~」ってサンドウィッチマンのファミレスかよっ。

 ここは、「たん」「かしら」「しろ」などやきとんのメニューが、串焼きでなく自分で焼くシステムになっています。

 まず「たん」「かしら」「小腸」という親父の定番メニューから。

タン、カシラ、小腸

 つけダレのニンニクは、多めにしてくださいと頼みました。この後予定もないもので。(寂しいですねぇ~~)

 で、野菜はとん八サラダ。これは、量がかなり多いためハーフもありますが、親父は普通サイズであります。

とん八サラダ

 肉の味が、少々しょっぱいので野菜を一緒に食べるのが健康的かなぁと・・・

 飲み物は、もちろん親父の好物ホッピーであります。

 店員さんが、割と新参らしく手際が余り良くありませんが、店長さんらしき女性の結構面倒見が良く、好感が持てます。

 朝からあまり食べてませんでしてから

軟骨、はなづら

 なんこつとはなづらを追加。ホッピーは、あと中を5杯注文しました。

 これ全部で、3,150円だったかな・・・

 かなりお得なお店であります。 ごちそうさまでしたーーー。

富士登山

 このところ割と涼しい朝が続いていましたが、今日は一段と涼しい朝です。

 これなら念願の富士山に行けるか?というわけで、朝5時半、2号とともに出発。

鳥居

 この先であります。

 下から見るとけっこう高いです。

 あはは、ほんとの富士山ぢゃありませんです。 いわゆる、「富士塚」という奴です。

 下から見るとけけっこう高いです。

富士塚

 調べてみると、都内の富士塚は73箇所あるようです。こりゃまたこれから訪れる楽しみが増えそうです。

 実は、ここは中里のお富士さんとして昔から有名でした。親父も小学校の頃写生会で来た覚えもあります。

 昔調べてみたところ、富士塚っていうのは、富士信仰から富士山の溶岩を持ち込み、築山したという話を聞いたことがあります。ここの説明を読む限り、そういうこと(溶岩の持ち込み)はなさそうですが、実はこの山の下に神社があって、小学生の頃写生会に来たときに

八幡神社

この神社の格子戸の格子に人の物と思われる髪の毛が結ばれていて、子供心に非常に怖かった思い出があります。

 で、登ってみましょう。

出発

 かなり厳しい道であります。

壱合目

 ちゃんと道標がありますよ。

壱合目からの眺め

 ここからの眺め。2号もちゃんと見えます。

2合目

 2合目です。

2→3合目

 二合目から三合目の行程です。

3合目

四合目

4-5




 

4合目から5合目までの行程

 

 

 

 

 

七合目