奈良の大仏

  3月17日(金)から九十九里に来ています。それなのに、土曜日は一日中雨で真冬の寒さです。日曜にやっと晴れて、気温も上がるとのことでしたので、以前から気になっていた千葉にある「奈良の大仏」に行ってみることにしました。

 行く途中、茂原のゆで太郎で朝ご飯。

朝ご飯

 親父は定番の朝カレーセット。相方は、ミニのり弁セット。

 実は、昨日も成東のゆで太郎で朝ご飯をした折、ミニのり弁セットは実食済みなのであります。 

のりのり祭

 セット100円引きを試さない手は親父的にはあり得ないのであります。いやぁのり弁最高。

 で、ここから奈良の大仏までは約10㎞、車で15分です。まぁどうせ奈良とかいう地名にある仏像なんだろうとたかをくくっていたのですが、調べてみると意外に由緒正しいものであることが判明。

 下総付近で反乱を起こした平将門が、931年に奈良の大仏を模して此の地に建立したそうですが、東大寺の大仏は752年に建立されており、180年ほど先輩ではありますが、なかなかどうして古くから崇められてきたもののようです。

奈良の大仏

奈良の大仏

 もう少し近づいてみましょう。

奈良の大仏

 あら???

奈良の大仏

 あらら??? 大仏ですかぁ??

 等身大の仏像ということで高さは1.7mだそうです。うーーん・・・大仏っていうからには5m位の大きさを想像していたのですけどねぇ。

 まぁこれはこれで風情もあり、周りも大木がうっそうと生い茂り静けさを醸し出していて結構でした。

 しかも、ここの地名・所在地は「 千葉県市原市奈良字大仏台269−2」

 すぐそばには「大仏通り」なる通りもあり、天気も良く日曜ということもあってローディー達がたくさん走って居りました。

 さて、もう少しドライブしようということでGooglmapをみてみると、すぐ近くに長柄ダムというダムを発見。早速行ってみました。

長柄ダム1

 このダムは、土を台形 状に形成して建設するアースダムと呼ばれるものだそうで、東金ダムと同じタイプです。

 ダムカードは、大網白里にある房総導水路事務所に行くか、この近くの長柄町都市農村交流センター管理事務所でもら得るということなので交流センターに行くことにした。

 そういえば、東金ダムのダムカードももらっていなかったので明日自転車で取りに行こうっと。

長柄ダム2(市津湖)

長柄川大橋

 ダムカードは練馬に帰ってからスキャナで取り込んでから掲載します。

長柄ダムカード

 

ホワイトはうす4

 3月13日(月)の記録です。

 ほんっとに久しぶりに親父の大好きな焼き鳥「ホワイトはうす」に行ってきました。

 

naoakikun.hatenablog.com

 それも、大変気の合った第二の職場の上司、同僚と一緒です。

 第二の職場を卒業してから2年。その前1年はコロナのため全く行くことが出来ず、ざっと3年ぶりくらいになるのでしょうか。それにしても、さすが人気店。良くコロナに持ちこたえてくれたもんです。

 午後6時集合。

 飲み物は、もちろん白ホッピー。アテはとりあえずすぐ出てくるうずら豊玉であります。

白ホッピー、うずら豊玉

 で、かんぱーーーい。未だホッピーの中100mlは健在であります。危険でありますな。

 さあ、バンバン頼みましょーーー。

 ツナサラダに、シーザーサラダだーー。

ツナサラダ

シーザーサラダ

 これ、この量でどちらも500円。値段も量も変わっていません。それどころかシーザーサラダのベーコンの大きさが大きくなって、量も増えている気がしますよ。ただ、最初の頃どちらのサラダにも親父の大好きな「ホワイトアスパラ」がのっていたのですが、2019年3月はじめから無くなってしまったのはちと残念ですが。 

 お次は、軟骨。ここの軟骨には、脂がたっぷりのったお肉がびっしりついて、親父には危険な食べ物であります。ところが、店長から衝撃の告白が・・・

 

軟骨

 実は、このところ肉をびっしりまとった軟骨が入荷されず、ほんとに軟骨だけになってしまったのだそうであります。そういえば、3年以上前にも一度そんなことがあって、大いに落胆したのですが、その後また元に戻ったという経緯がありました。

 ちなみに昔の軟骨は

昔の軟骨

 やっぱちと違うね。

 であとは、一番好きな皮ニンニク。

皮ニンニク

 これはもう・・・皮の旨みとニンニクの香りが渾然一体となって口の中が桃源郷状態であります。ホッピーなんかバコバコといくらでも飲めちゃいますよぉーーーっ。

 最後にハッシュポテトに単品カレー。

ハッシュポテトと単品カレー

 ハッシュポテトは、3枚一組なんだけど4人だったので4枚にしてくれました。ありがとうござますぅ。

 で単品カレーがまたうまいんですよ。しかも焼き鳥を焼く炭火で焼いた炭火トーストなんてのもあって、これにカレー付けてつまみにする人も居るんだとか。

 この頃になると、ホッピーも何杯飲んだか記憶が定かではありません。

 足取りがふらついていたらしく、心配したみんなが帰り道方向反対なのに、新江古田から光が丘まで送ってくれました。大変申し訳ありませんでしたぁ。

 でもおかげさまでそのあと悪いところにも行かず、無駄遣いせずに済みました。ありがとうございますーーーっ!!!

懐古園

 ご無沙汰しています。前回更新してから、すっかり暖かくなってしまいました。

 実は昨年12月にスキーデビューしてから虜になってしまい、1月に裏磐梯に2泊のツアーを2回、2月26-28日にはデビュー地の高峰マウンテンパークに行ってました。

 コーチのヒナ夫が(褒め)上手なもので、年の割には割と滑れるようになったのですが、斜度がきつくなってくると恐怖心が先に立ってしまい上達具合がペースダウン・・・その上スピードコントロールができず暴走して大転けし、左あばらをしたたか打ってしまい痛くて咳が出来ない始末であります。

 そんなわけで最終日の2月28日は急遽滑るのを取りやめて、小諸の懐古園を見学することにしました。(前置き長くて失礼しますた。)

案内図

 懐古園の駐車場に小海線で活躍したC56-144が展示されていました。

C56-144

 小海線は、山梨の小淵沢から長野の小諸79㎞を結ぶ日本一高いところを走る高原線です。去年久しぶりに清里駅に行ったときのことを思い出しました。

 駐車場から懐古園に入るには、三の門から入るのですが、小諸駅の向こうに国重要文化財の大手門があるのでそちらから見学することに・・・

大手門

 小諸城は、穴城と呼ばれ城が城下町より低い位置にあるということです。つまり正門であるここ大手門からは、本丸へ向かって下っていくという事になります。 

石垣途中内側から正門を臨む

 二代目将軍徳川秀忠関ヶ原へ出陣途中、真田氏政略のため小諸城を本陣とした際に腰を下ろしたとされる石。向こうに三の門が見えます。

憩石

三の門

 三の門を潜るとすぐ料金所があります。料金は散策のみ300円、徴古館と藤村記念館、小山敬三美術館の入場券のセットが500円です。せっかくですから、全部回ることにしました。

徴古館パンフ1



徴古館パンフ2

 料金所すぐ脇に徴古館があります。ここは、小諸城の歴史、歴代城主にゆかりのある史料、遺品が展示されています。徴古館を出て園内を散策するとすぐ右に二の丸跡があります。

二の丸跡入口

 上に登ると

二の丸跡から浅間山を臨む

 二の丸跡から南丸跡、北丸跡を抜けて進むと懐古神社があります。

 

懐古神社

 懐古神社のご利益は、ご当地の守護、学業成就、火防などということであります。親父の歳になりますと、もう学業成就は余りご縁がありませんが火防についてはしっかりお願いいたします。

凍った噴水

 神社境内の噴水が寒さでがっつり凍っていました。大分暖かくなってきたとはいえ、ここは長野なんですよねぇ。

 懐古神社の隣に天守台があったので登ってきました。

天守台にて

 白く連なる山々は、飛騨山脈の山々だと思われます。

飛騨山脈

 天守台から石垣の上を歩く。下は馬場。  

石垣上

 この先藤村記念館に向かう途中水の手展望台へ。

水の手展望台から千曲川を臨む

 さらに藤村記念館へ。

藤村記念館パンフ

 藤村記念館の後地獄谷にかかる酔月橋を渡り小山敬三美術家館へ。

地獄谷から水の手展望台を臨む

小山敬三美術家館パンフ1

小山敬三美術家館パンフ2



九十九里七福神巡り

 せっかくのお正月です。天気もいいことですし、九十九里七福神巡りに行ってきました。九十九里七福神は千葉県山武市内の寺院を巡るコースです。出だしは、成東駅近くにある新泉観音堂毘沙門天です。

のぼり旗

 入口にわかりやすいようにのぼり旗が立っていました。

 奥へ行くと観音堂毘沙門天が祀られたお堂があります。

観音堂

 

毘沙門天

 次はここから約100mほど離れた光明寺の寿老人です。

のぼり旗

 ここにもまた入口にのぼり旗が立っています。

 

本堂

 これ以外にお堂が見当たりませんので壽老人もこちらに祀られていると思われます。

 光明寺の外には

案内図

東金・山武の古社寺巡りの案内が載っていました。いつか行ってみましょう。

 次は、ここから1.5kmほど離れた月蔵寺の大黒天です。

のぼり旗

 ここもまたのぼり旗が立っていて、非常にわかりやすいです。

山門

 山門から入っていくと

本堂

 次は、ここから2kmほど離れたところにある宝積寺の福禄寿です。

入口

 入口付近にはのぼり旗は立っていませんが、奥へ入ると

本堂

本堂があり、その脇の福祿壽が祀られたお堂の前にのぼり旗が立っていました。

福祿壽

 次は、ここから3.6km離れたところにある真光寺の布袋尊です。ところがこのお寺、

Googlemapで調べたところ、かなり離れた場所を案内させられ見つけるのに偉い苦労しました。

入口看板

 確かに入口看板は大きいんですが、案内されたのは寺の裏の方の遙か離れた場所でした。たまにGooglemapってそんなことありませんか?全く入っていけない道を案内したり・・・プンプン ってさとう珠緒ぢゃねーだろ

 まっ見つかったからいいんですけどね。

 そういえば、看板左下に見える薄茶色の車。今日最初の新泉観音堂毘沙門天からずっと一緒でした。当たり前っちゃ当たり前なんですがね。抜きつ抜かれつで結構面白かったもんで・・・

入口

 しかしこの寺、ものすごく大きいんですよ。駐車場から本堂までこの距離ですよ。

本堂下

 この階段を上ったところが本堂です。お疲れ様ーー。

本堂

 さて、お次はここから3km離れた海厳寺の弁財天です。 

山門

 特にのぼり旗は立っていませんが、山門入ってすぐ左側に弁天様を祀った祠があります。

弁財天1

 あまりのありがたさに光り輝いて、ちと見えにくいのでもう一歩前からもう一枚。

弁財天

 ちゃんと琵琶をお持ちになった弁天様がいらっしゃいました。

 さて、次は最後です。ここから1.4km離れたところにある慈廣寺の恵比寿様です。

のぼり旗

 のぼり旗ありました。

山門

 山門も立派で、中に仁王様もいらっしゃいましたよ。

本堂

  結構立派な本堂でした。

 しかし今日は、昨日と打って変わって暖かで穏やかな一日でした。まさに正月日和。

皆様も、良いお正月を過ごされてください。

初日の出

 明けましておめでとうございます 

初日の出

 今年も九十九里の初日の出を見に行って参りました。

 今年は水平線付近の雲の量が多く、本来の日の出時刻から8分遅れでお出ましになられました。

 昨年来、社会情勢の不安が一気に高まり、心を痛めていらっしゃる方も多いと存じます。今年はその不安が払拭され、晴れ晴れとした一年になりますよう心から祈っております。

スキーデビュー

 ご無沙汰しています。

 12月19.20日のお話です。

 親父はアラ古希でスキーデビューしました。

 年寄りの冷水っちゃそうなんですが、自転車、SUP、巡礼で世話になっているヒナ夫から、来シーズンのSUPのために体幹を鍛えようと誘われちゃ断る理由がありません。

 で、親父の性格からレンタルだと真剣にやらないだろうと考え、ヒナ夫に付き合ってもらって近所のビクトリアで一式揃えて来ました。

 満を持して19日朝7時ヒナ夫に車で迎えに来てもらい出発。

 行き先は、高峰マウンテンパーク。ヒナ夫のおすすめであります。

 家からだと関越、上越自動車道で約2時間半もあれば到着するそうです。

 天気は最高。ヒナ夫の大好きなお山もくっきり見えます。

ヒナ夫のおすすめ

 小諸を降りるまではほとんど雪はありませんでしたが、山道を登るにつれ雪深くなってきます。

山道

 こんな道を1000m近く登るんですから雪はどんどん増えていきます。

 スタッドレス履いててもケツが振られます。

 で、無事スキー場到着。

スキー場

 結構な雪です。

 車の脇で着替えて・・・

初心者ゲレンデにて

 正ちゃん帽の下に目出し帽をかぶっているので、誰だかわかりませんねぇ。

 2本ほど練習をして休憩。

つらら

 外気温-7℃。つららもカチンカチンです。昼食後3本練習。

 ヒナ夫コーチによれば、明日習得すればいいとこまで進んでいるとのことで午後3時半頃に下山。宿の東急ハーベストクラブ旧軽井沢へ。

 部屋はメゾネットタイプで寝室が2階、休憩スペースが1階にあります。

1階

 1階ホールはクリスマスツリーが・・・

1階ホールはクリスマスツリー

 部屋の前の廊下が長いこと・・・

廊下

 一体何部屋あるのかしらん。この後ろにも廊下が20メートルほどありますよ。

 食事は、和食会席でしたけど食べるのに夢中で取り忘れました。

 翌日は軽井沢プリンスゲレンデへ。10時頃ゆっくり出ました。

 そうそう、全国旅行支援のおかげで大分お得に泊まれました。

 宿を出て、ものの10分ほどでスキー場到着。昨日に比べ標高で1,000mほど低いので気温も大分暖かいです。

軽井沢プリンス

 このスキー場は、車で来るのも近くてお手軽なせいで平日だというのに結構混んでいます。で早速練習・・・

ゲレンデ前

 ところが、昨日の疲れか身体が全く言うことを聞かず、プルークが出来ない。止まらないし、曲がらない。昨日より斜面も急で一体何度転んだことか。

 しかも、年のせいで身体が硬いし、筋力も皆無、なおかつ「でぶ」のせいもあって転んだが最後一人じゃ起きられないっ。その都度ヒナ夫に助けてもらったんだけど、足が動かないことには練習しても意味が無いと考えて2本でリタイヤ。リフト代がもったいねぇなぁ。

 で親父にかかりっきりだったヒナ夫にゆっくり滑ってもらって親父はゲレンデ前で休憩。

 しかし、ここはほとんど日本人がいません。家族連れもアベックもアジア系の外人。

 日本の雪は外国人に好評だと聞いたことがあるけどここまでとは。

 午後2時半、帰りもあるので撤収。

 横川SAに立ち寄って、おぎのやの釜飯と、野沢菜を購入。

 このSAには、昔信越本線を走っていたキハ57が展示してありました。

キハ57

 親父は、カトーのキハ58を持っています。キハ57は、キハ58の特殊版で、軽井沢-横川間のアプト式軌道を走らせるためにディスクブレーキ付の新型空気ばね台車を取り付けた物だそうです。ここに展示してある物はキハ57の記載はあるもののキハ58だそうですが。

 午後5時半過ぎ自宅到着。

 ヒナ夫君お世話になりました。ありがとう。来年もよろしくねーーー