小豆島巡礼序章

 11/3-11/7の間、小豆島巡礼に行ってきました。

 これまで武蔵野三十三観音霊場秩父札所三十四観音霊場を結願しましたが、四国八十八カ所霊場のお遍路はまだまだハードルが高かろうと、実施する前に四国のミニバージョンともいえる小豆島八十八カ所霊場を巡拝し、四国に備える腹づもりであります。

 ただ親父には大いなる不安があります。それは相方のストイックマンヒナ夫が、今年のくそ暑い夏のうちから毎日1万歩以上歩き続けてきていたのに対し、ぐーたら親父はほとんど歩くこともせず、酒浸りの毎日を送っていたからです。

 まあ辛かったら電動自転車借りるか、レンタカー借りるかすりゃええわいとたわけたことを考えてました。(こんな心構えで巡礼に行くんですからねぇ)

 ところが、計画段階からかなり厳しい現実に突き当たりました。全行程約150Kmあるので通し打ちは日程的に無理なので当然区切り打ちになります。しかも古希杉親父たちのことですから無理のない計画をということで、小豆島令嬢会いや霊場会の監修しているサイトを参考に9泊10日のゆっくり歩き遍路モデルコースを2-3回に分けて計画を立ててみました。

reijokai.com

 でこのサイトの2日目を見てみると77番歓喜寺まで行った後宿がありません。

 えっ最後の寺からまた出発した宿まで戻るの?

2日目

    1日の最後となった札所のすぐ側に必ずしも宿泊施設が存在するとは限りません。最寄りの遍路宿と相談して効率よくお参りください。

 ってありますよ。大体山道を16.8㎞も歩いて又戻るなんて無理っしょ。何を相談しろっていうんでしょ。

 で必死になってGoogleマップでホテルを探すと、なーーーんだあるじゃん。75番大聖寺の近くにオリビアン小豆島夕陽丘ホテルってのが。

 3日目は81番恵門ノ瀧近くに3件宿があることになっていますが、電話をかけてみるといずれもつながらないか、満室ですとのつれない返事。Googleマップでホテルを探すも約8.5㎞歩いた82番吉田庵の近くにアクアホテル小豆島リゾートってホテルが・・・

3日目

4日目

まぁ翌日82番吉田庵から始めるために、4日目にどうせ歩かきゃならないんだから3日目11.8㎞+8.5㎞=20.3㎞なら何とか歩けるだろうということで・・・

 で最終日は88番楠霊庵まで行ってベイリゾートホテル小豆島泊という計画を立てました。