なお散歩(暗渠探検1)

 最近面白いものを見つけました。

 これです。

マップ

 今日は割と天気が良く、気温も上がる予想ですが、午前4時現在割と涼しく感じます。この先、天気はまた悪くなりそうだし、三連休で九十九里に行って飲み放題食い放題の自堕落な生活を送ってきたので、少し散歩してついた脂肪をとらねば成りません。

 来週26日に葉山の森戸海岸に行く予定ですので、余り醜い姿を晒したくありませんし・・・ ってもう間に合わないだろ。

 というわけで、5時半に出発。

 今回は、家から近い方の百々向川の暗渠に行ってみます。

 スタート地点よりゴール地点の方が近いので、そちらから出発。図でいうとs9からの出発です。

 行く途中親父の母校練馬区立旭町小学校前を通ります。

旭町小学校

 その向かいには、上練馬公園があります。

上練馬公園

 親父が小学生の頃は、ここには良くかた屋(型(カタ)と呼ばれる素焼きの粘土型に粘土を詰めてその型の複製を作り、極彩色の粉色とともに子供たちに販売していた、昭和30年代後半から40年代に盛んだった露天商)や吹き矢屋、紙芝居屋、着物が透けて見えるメガネなどいかがわしい物を販売する露天商などが来ていたっけ。

 かた屋なんか、やっと点数がたまって型に交換してもらおうと思っているとしばらく来なくなっちゃって、数年後同じ奴が来たときには、前の点数券が全く使えなくなっているからまた1から出直しだったよ。親父たちはそうやって人生の厳しさを学んでいったのね。

 で、小学校を過ぎたら富士見堂前を右折

富士見堂

 この駄菓子屋、今はもうやっていないんだけど怪しげで懐かしい物一杯売ってました。

 クロボー、コリスガム、アンズボーよっちゃんイカ、ニッキの味がする食べられる紙、ストローに入った色つきゼリー、スモモ、試験管に入った怪しげなゼラチン、紐付きの苺飴、ソースせんべいに梅ジャム等々。チクロ騒ぎでほとんど消えて行ってしまいましたが・・・

 右へ曲がって左手は我が母校豊渓中、右手は旭町小。 

 両母校に囲まれた道をしばらく進み、成増駅方に左折すると、
 

金子

揚げたての天ぷらを食べさせてくれる金子さんがあります。ここはお通しも結構手がかかっておりとてもおいしい。

 なおも直進して右折すると成増小学校が見えて参ります。

成増小学校

 地図通りに進んでみましたが、ゴール地点が見つかりません。

スタート地点付近

 ここは見つかりましたのでここからスタートとします。

 進むとすぐに「こどもの池」と地図にあるs8地点が見つかりました。ここは、板橋区立下赤塚公園です。

こどもの池

 s7とある地点はこのあたりかな。

s7地点

さるすべり

 サルスベリの花が咲いてます。
 さっきの成増小学校の通り(赤塚高台通り)に出てきました。この通りを左折して川越街道を渡ります。

 渡ってすぐ右の交番の前にs6地点の小治兵衛窪庚申尊があります。

小治兵衛窪庚申尊

 調べてみると昔このあたりに百々向川が流れていて丸太橋がかかっており、川越街道を通る人がここを通る際、盗賊に襲われ逃げ切れず度々被害にあった。ある日そこに立派な橋が架かっており、札に、ここで数え切れない悪事をしたことを悔いて橋をかけたという小治兵衛の言葉が載っていた。それからこのあたりは小治兵衛窪と呼ばれるようになったということです。あーーー窪ってのはくぼみのことなのね。勉強に成増。

 先に進みます。東武東上線の下を越えようとすると

セミ

早くもアブラゼミの死骸が。

 そういえば、一昨日千葉から戻ってきて今年初めて蝉の鳴き声を聞いたな。だけどミンミン蝉だったけどなぁ。

業務スーパー

 東上線を越えて親父御用達の業スーを越え、西友の見えるs4地点へ。

 その前に西友でおにぎり2つとアクエリアスのお買い物。開いてて良かったぁ~。

s4

 このあたりどこが暗渠だよって感じだし、ものすごく暑くなってきました。

 成増図書館脇からは

図書館脇

やっと暗渠っぽくなってきました。

階段下

 階段を降りるとこんな道が続き、また階段の繰り返し。

 百々向川暗渠の谷を渡るため盛り土をして道を作っているから階段が多いんですと。

 ところで百々向川ってなんて読むかわかりますか?マップで見ても小さくて読めないし・・・「すずむきがわ」だそうです。PCの文字変換でも出てこない。文字登録しても今後使うとは思われないな。

 しばらく進むと

s2

s3地点到着。この先まだ階段も出てきます。

階段

 やっとs2地点着。

s2

 ゴール(マップのスタート地点)まであとわずかです。

看板

 消えちゃったという旧白子川の看板は見つかりましたが、s1地点が見つかりません。

 それらしき写真で勘弁!!

s1もどき

 旧白子川沿いのこの道は、先日ご紹介した湖池屋の前の道で、荒川ポタの際はよく通る道です。

 南に進むと、白子川沿いのいつものあずまやが。

あずまや

 ここから家までは約1.3km。時間は7時。いやーー暑い。空の色を見てください。

 こりゃ帰ったら速シャワーだな。ポロシャツも汗びっしょり。

 このちょっと先に富士食品というパン工場があります。味はいまいちなんだけど、本日中賞味期限のおかずパンが5-60円ととても安い。パン詰め放題なんて190円。 

パン屋

 この約100m先に

神戸屋

神戸屋があるんだけど、何せ通常品のお値段がここの2-3倍。

 混むわけがわかりますなぁ。

ビアンキミニベロ9

 何度か名前は登場しているビアンキミニベロ9ですが、現在は3号と一緒に九十九里の床の間に在住しています。

 これまでクランクをFC-7701に交換したり、シートポストとブレーキシューをデュラエースに変更したりしていましたが、現在クランクは元に戻しています。

ドロップ仕様

 ところが最近わがままな知人から、九十九里に遊びに行ったときに乗ってやるからドロップハンドルをなんとかしろと無理難題をふっかけられました。

 このところ九十九里では、3号が幅をきかしておりドロップのミニベロ9の出番はほとんどありません。確かに親父のランドナーは4号を除き全てドロップを変更してしまっています。ドロップ故に出番がないのはかわいそうなので、2号のアップハンドル化の際にバンドルグリップとブレーキレバーDIA-COMPE DC135を2セットずつ購入していたのでありました。って結局ミニベロもアップハンドルにしたいだけなんじゃん。

 て交換完了。

アップハンドル仕様

 わがまま知人からは、お褒めの言葉を賜りました。

 

2号のお直し

 先日の朝霞水門、彩湖ポタにお供してくれたジャジャ馬2号ですが、ライトが浮いているのは流石にみっともないので、ちと手を掛けてみました。

Fキャリア

手直し前

  Fキャリアの水平を出す方法は、かなり昔のあじこぼさんのミニベロいじり17(2)を参考にさせていただきました。実は、その昔、親父もミニベロ9にFキャリアをつけてやろうと20mmのボルトも買ってあったのてすが、2号に着けるかどうかで迷っていました。

 ただ、2号は、650Bですので、ちと記事のままでは合いません。取り付けボルトをホーククラウン中央の穴におしまいまで通してしまうとFキャリアが斜めになってしまいライトが浮いてしまいますので、水平になるところまで引き出すと取り付けボルトはだいたい15mm出ています。あじこぼさんの記事をまねて22mmまで引き出すとカンチ台座取り付けが出来なくなってしまいます。取り付けボルトは、ホーククラウン中央の穴の中にあるマッドガード取り付けの隠し台座の穴に入っているためカンチ台座に取り付けると意外にしっかりとしており、全く動きません。

取り付けボルト付近

 っとここで親父の手抜き爆発。こりゃこのままでいいか。

 というわけでしばらくこのまま使ってみます。ただ15mmのナットが見つかっても裏から通すボルトがナットに入る長さは7.5mm。取り付けボルトも7.5mmを残して切らねばなりませんしね。

 それから、シフティングレバーSL-7900の件ですが、

7900

Y-680 31130

Y-67A 06000

このように、5番6番の間座の突起?がどちらも折れてしまっていましたので、近くの自転車屋から仕入れました。

 で、早速取り付けて試したのですが、余り調子が良くありません。4-5速へのチェンジ幅が異常に広く、通常の倍以上回転した上、ギヤ自体も3段ほどチェンジしてしまいます。

 バラしてみると、6番の間座の突起?がまた折れてしまっています。

 これでは使い物になりません。確か購入したばかりの時もこんな状態だったのでしばらく放っておいたのですが、もしかして製品の不都合がありはしないかとシマノに問い合わせました。回答は、間座の突起が折れるような不都合は報告されていないとのことでした。

 ちと納得がいかなかったので、現物を送付して現在原因を調べてもらっております。

 シマノさんよろしくお願いします。

  親父も手抜きばかりしている訳ではないのですよ。ひっひっひーーー。

 

なお散歩

 2日連続で早朝の散歩、ポタの記事を書いて昨日は無かったから、あの親父三日坊主どころか二日で終わりかよと言われそうなので、言い訳を・・・

 散歩行きましたよ。4時20分から6時まで。

街灯

 朝が早いので、まだ街灯がついています。

 何せ今日の日の出時刻は4時28分。まだの出前です。そういえばもう日の出時刻遅くなってきているのね。

はんの木緑地

 光が公園からちと横道に入ると、「はんの木緑地」というのがあります。どれがはんの木だかわからないけど緑地自体は、「谷戸」と呼ばれる湧き水のでる湿地帯から成っているそうです。

木道

 湿地帯ですから、小規模ながら木道が設置されています。

入口

 入り口には花が植えられ、きれいに整備されています。

 光が丘公園の外周道路に戻ります。

 ジョギングコースを歩いた方が木陰で涼しいんですが、せいぜい3キロしかないので一周して帰ったところで一昨日みたいに5000歩弱にしかなりません。と言うわけで、今日は公園のほか団地を含め外周を大きく歩くことにしました。以前も歩いたけど、大体9000歩位になりますよ。

 光が丘高校角からまっすぐ南へ・・・

光が丘高校角

 ここから5-600mほど進んだ左側に

四季の香公園

四季の香公園というのがあります。ここは、以前ぶらり途中下車の旅でも紹介されていたので何回か訪れました。

バラ

バラ2

 ここは、バラがメインです。開園は9時ですからまだ中には入れません。よく手入れされた公園です。光が丘公園や、光が丘団地内の公園は、ボランティアの方達によって維持されているようですが、全く頭が下がります。

 

案内図

 四季の香公園(ガーデン)を後にして、光が丘西通りを左折して大江戸線光が丘駅方面へ。光が丘駅を右折して夏の雲公園方向へ。

夏の雲公園

 夏の雲公園を抜けて突き当たりを左折して、光が丘東通りに入るはずですが、もうちょっと遠回りして,練馬小学校前を左折。

練馬小学校前

 途中親父の菩提寺と同じ名前の尾で発見。

 このあたりは、第二の職場通勤時に自転車で良く通った道です。

大増寺

 そのまま光が丘消防署、警察署前を通過すると、

練馬光が丘病院

 出来てる出来てる。周りの塀がとっ払われて、建物の全貌が明らかになってる。今年10月移転ということですが、しっかりと地域医療を支えてもらいたいものです。

 日大付属病院時代、順天堂大学付属練馬病院との確執からいろいろありましたけど年をとった今、近所に信頼できる病院があるということは、本当に心強いという実感をしみじみ感じます。後は、中身つまり、実力、診療実績ですが・・・

 地域住民も、しっかりと支えてゆくべきだと思いますが。

 で、行きつけのスーパー前を通って

スーパーひかり

午前6寺帰宅。歩数は、予定通り9400歩。1万歩までもうちょっとなんだけどなぁ。 

 この後、午後車で秩父方面の「顔振峠」「刈場坂峠」に行ってきたんだけど、スマホ忘れて写真撮れんかったの。て訳で掲載遅れの言い訳でありました。

 

朝霞水門・彩湖

 暑い暑いと思ったら梅雨明けしたんですねぇ・・・

 日中は外に出られそうもないので、今日も朝4時半から荒川ポタに行くことにしました。

 相棒は2号のGilles Berthoud。1号はこのところ前輪からギシギシいう異音のためドック入りです。

 

吹上観音下交差点を臨む

 現在午前4時半。今日の日の出は、午前4時27分です。すでに凶悪な殺人光線がたっぷりです。

 レインボーモータースクールの東側を抜け、

芝宮橋

新河岸川の芝宮橋を渡り荒川右岸に入ります。

 この橋は、数年前から工事中でずっと通れなかったのですが、最近ようやく開通したのを発見しました。

 今回は、右岸を左折して上流に向かいます。いつも岩淵水門だと飽きますから。

 目的地は、朝霞水門。その先の秋ヶ瀬橋を渡り彩湖に出て、幸魂大橋を渡って帰ってくる予定です。

朝霞水門

 ずっと先の白いのが朝霞水門です。自宅からだと6-7㎞あります。1年半ほど前に歩いて往復してエラい目に遭いました。自転車だと30分位の道のりなんですけどね。

養鶏場

 なんだか匂うなと思ったら、養鶏場です。ここは令和元年の台風で水没してからしばらくやっていなかったのですが、ついに再開したようです。良かった良かった。

朝霞水門2

 水門到着です。今日もいい天気。昨日より雲が少ないような気が。

2号

 水門前でお決まりの1枚。

 日東B302AAは3号に移植したので、今は職場でもらったママチャリのハンドルです。

ママチャリハンドル

ブレーキレバーとグリップも移植してしまったので、今回新しくグリップとレバーを新調しました。

レバー・グリップ

 

Fキャリア

 ビアンキミニベロ9用に買ってあったフロントキャリアもつけてあげました。

 角度が合わないためキャリア先端とライトがマッドガードから浮いてしまっています。ここは、きちんと調整してやらないといけないのですが、面倒いのでこのままにしておきます。この辺が親父の真骨頂であります。って自慢できることかよっ。

 で、この自転車の一番の売りが

レバー

 チェンジレバーであります。リアディレーラーが10speedなのでSL-7900をおごったのですが、リアシフターのインデックス機構(間座)が壊れてしまったため急遽simplexに交換したためちんばになってしまってます。って売りじゃねぇだろ。

 まあ、フリクションも慣れれば使いやすいですが・・・

 2号の紹介はこのくらいにして、先に進みます。

武蔵野線

 さらに上流に進み、武蔵野線を越えて

秋ヶ瀬橋

 秋ヶ瀬橋を渡ります。

 ここから荒川上流を見ると

荒川上流

 本当にいい天気です。まだ5時少し過ぎですよ。橋を渡りきり、昭和水門で右折して駐車場方向に進みます。

入り口

 えっ開門8:30って・・・

 でも大丈夫。バイク侵入防止用の柵はあるけど、自転車は担いで入れました。ほっ

 ここから駐車場までは、下りのS字カーブ

入り口2

 向こうから3人組のローディーがやってきます。いゃーー早起きだねぇ若いのに

彩湖

 彩湖到着。ここから幸魂大橋までは彩湖北側を走ることにします。南側は余り景色が良くないので・・・

案内図

 幸魂大橋までは2㎞ちょっとあるでしょうか。木陰はほとんどありませんし、気温も大分上がってきました。

幸魂大橋

 あれが幸魂大橋です。

 彩湖自然学習センターに上がる道すがらこんな物が。

水位

 令和元年台風時の水位だそうです。

水位2

 道を上りきったところが幸魂大橋です。写真で見ると結構余裕がありそうですが、実際は結構危なかったと思われます。実際、台風の翌日笹目橋に行って見たのですが、翌日ですら水位は土手ギリギリのところにあったんですから。

 幸魂大橋に上がって湖面を見ると

いいのか?

スタンドアップパドルサーフィンをやっている者がいます。

 ここでの禁止行為として、モーターボート、水上バイク、遊泳、釣りなどが上げられていますが、手こぎならいいのでしょうか?でも遊泳が禁止されているのなら手こぎボートやサーフィンもダメだと思うんですけど・・・

 荒川上流をみると

朝霞水門

 ゴルフ場の先に白い朝霞水門がきれいに見えます。

 川下を見ると

煙突

 自宅近くの光が丘清掃工場の煙突が見えます。こうしてみると結構近くに見えるけど自転車こぐと結構遠いんですなぁこれが。

 橋だってこんだけ渡らなきゃならないし。すでに身体は汗でびしょびしょです。

青空

 最後に白子川沿いの道からの青空。

 今日も暑くなりそうだ。

 腹も減ったし早く帰ろうっと。

なお散歩

 珍しく4時少し過ぎに目を覚ましました。窓を開けると結構涼しい。

 いやーーーこれなら光が丘公園を散歩できるな。最近暑さのせいにして、運動らしい運動もせず家の中でゴロゴロしてばかりいたせいでHbA1cが上がり、担当医の先生から厳しく叱られたばかりなのであります。って飲み過ぎのせいだろっ。

 暑くなってからでは、熱中症の恐れがあるのでここはやはりササッと早く済まして、気持ちのいい一日を送ることにしようと4時 50分自宅を出発。

 

公園入り口

 朝早いせいか、人っ子一人いません。これが6時頃になるとジョギングや犬の散歩をする人がかなりいます。

 公園のそこかしこに

紫陽花1

 

紫陽花2

紫陽花3→クサギというそうです

 紫陽花が咲いています。そうか・まだ梅雨なんだよねー。なのにこんな早朝から太陽は、夏の盛りのような凶悪な殺人光線を容赦なく浴びせてきます。

殺人光線

 できるだけ光線を避けて、木陰の道を通ります。

ラソンコース

ラソンコース2

 いつもは結構賑わっているコースですが、まだ誰もいませんねーーー

 スケボーをする若者で賑わう光が丘図書館前の広場も、閑散としています。

図書館前広場

 テニス場も誰もいない。

テニス場

 この運動場は、6時半になるとラジオ体操の会場となり結構人が集まるのですが、5時半の現在は、早朝から凶暴な太陽が殺人光線を降り注いでいるだけです。

運動場

 空には飛行機雲が

飛行機雲

 2020年から羽田空港の飛行経路が変更になり、都心を通るようになったためここ練馬区の上空も、旅客機が飛来するようになりました。高度はさほど低くありませんが、飛行高度の下がる新宿・渋谷では騒音はどうなんでしょうね。って何を今頃言ってんだろ

 

スタート地点

 ここは、全長3.1キロのジョギングコースのスタート地点です。

ジョギングコース

 公園内にコースをとったため距離が余り伸びなかったせいか、スタートしてから1キロ地点までは、ちと回り道をするためコースがわかりづらい感じがします。

 テニスの壁打ち練習場は、この公園の人気スポットです。いつ行っても、人が一杯ですが、平日早朝はまあまあ空いています。

壁打ち場

 壁打ち練習場を北に曲がると

バスケットゴール

 バスケットのゴールが4基ほど設置されており、夕方は若い人で賑わいます。

 その先に行くと

鉄棒

 鉄棒があります。実は、この鉄棒は親父には苦い思い出がありました。

 昨年の夏葉山に海水浴に行った際、己の体型のあまりの無様さを大いに反省し、トレーニングを開始する決心をしたのであります。一年後海岸の女性の視線を釘付けにする体型獲得を目指して・・・

 で、公園のウォーキングを開始。その途中懸垂による広背筋、上腕二頭筋、腹筋を鍛えようとこの鉄棒を発見したのであります。その昔、13回は出来たという自負があり自信を持ってぶら下がったのでありますが、いくら腕に力を入れても身体が上がることはありませんでした。ヒナ夫に言わせると「荒巻鮭」状態だそうです。

 あれから1年。体型は、何一つ変わることなく葉山行きの計画は、1ヶ月後に迫っています。

 さて、そろそろ1時間になります。ぼちぼち帰りましょう

1500m地点

 大分人が増えてきました。この先の歩道橋がある1600m地点でジョギングコースを離脱し、帰宅します。

 

歩数

 自宅到着5時50分。丁度1時間。写真を撮ったりしながら歩いたので歩数は伸びませんでした。また夕方涼しくなってから行かないと・・・

きょんとの遭遇

 昨日朝4時半に東京を出て九十九里にやってきました。 

 今日明日は、梅雨の合間の晴空になるという天気予報なので、相方の到着を待ち、久しぶりにドライブに行く予定です。

 目的地は二子棚田。

 ここです。

 千葉には、もっと有名な大山千枚田というのがあるんですが、九十九里からだと結構遠い。それに、これまで2度ほど訪問し、2度目めは相方が自分の車の後輪を田んぼに落っこどして、保険会社のレッカー救援を要請するという大事件が発生したので、今回はちょっと近場のここに決定したのであります。

 概ね9時頃出発。金曜日ですが、道はすいていてストレスなく走れます。

 相方が、整備された波乗り道路を走ってみたいと言うので一宮まで走行。約15キロを走りましたが、道が新しいため、路面が非常にきれいで、楽に走行できました。420円は、ちと高杉だと思いましたが。

 目的地までは、74.8キロ。総時間は、1時間47分。

 国道128号を安房小湊、鴨川を抜け、曽呂十字路を右折。曽呂川に沿って1.5キロほど走りさらに右折。かなり細い山道を走ります。軽だと勾配が結構きついためなかなか大変。

 さらに800mほど走ると分岐があり、そこを左折。すると前方に何か生き物が

きょん 

 えっ何あれ? 鹿? それにしちゃ、ちと小さいぞ。カメラを向けると嫌がって藪の中へ。

 あーーーもう一枚 相方が撮っていました。

   

きょん2

 そうだ!きょんだ!八丈島のきょんじゃなく房総半島のきょん。今その数が増えて問題視されているらしい。

 調べてみると行川アイランドから逃げ出したものが野生化したらしい。鹿が小型になったみたいで、なかなか可愛いと感じたけど農産物の被害が増えて駆除対象になっているのだとか。

 で、この幅員1.7mほどの道を上っていくと、左側が高さ10mほどの絶壁、右側は金線の柵になっている。ちょっとでもバランスを崩したら、まっ逆さま。

https://www.google.co.jp/maps/place/%E4%BA%8C%E5%AD%90%E6%A3%9A%E7%94%B0/@35.0960127,140.0735068,3a,75y,45.43h,77.67t/data=!3m6!1e1!3m4!1sCgCxDoooo3GPMpsGHgN54w!2e0!7i16384!8i8192!4m7!3m6!1s0x603d5444e50a019d:0x4a1a76a607cc8cac!8m2!3d35.0960245!4d140.0732306!14m1!1BCgIgARICCAI?hl=ja

 

 このストリートビューを左に回転させて見てもらうとなんとなくわかるかと思いますが、ほんっっっとに怖かった。上から撮ると

こんな感じ。あのカーブの先は10m以上下に田んぼがあります。

 で右側の金柵は、

電気柵

 おいおい 電気柵ってもっと下で教えてくれよな。こっちにも行けないじゃん。

 本当にドキドキしながらやっととうちゃこ。

 この柵は、さっきのきょん避けでもあるんだろうな。

 で棚田を見渡せば

棚田1

 

棚田2

 海も見えます。
 結構眺めは素晴らしいんですけど、やっぱしあの道はもう二度と来たくありません。

帰りが結構怖いです。ぽつんと一軒家のスタッフの怖さを実感しましたよ。

 で、仕方なく下山。 

 帰宅途中鯛ノ浦にちと寄ってみました。

鯛ノ浦

 あの海の真ん中付近が、鯛が近寄ってくる餌付けポイントです。

説明

大弁天小弁天

 昭和天皇もいらっしゃったようですので行ってみましょう。

弁天様

 密漁監視中の旗が笑えます。

行幸啓碑

 なんかのオブジェかと思ったのですが、昭和天皇行幸啓碑です。美智子皇后がお詠みになった鯛の和歌が記されています。

 本当は、ここには日蓮聖人のご誕生の地である誕生寺があるのですが、またの機会にということで、今回は帰ることにしました。